🏫学校生活の様子🏫

学校生活に関する記事👇

先生も学ぶ場があります。

 本日は5時間目に2−3で英語の研究授業を行い、生徒たちは活発的に意見を交わしていました。また、理科や美術などで学んだ学習内容にも触れました。文法で言うと”call”の活用方法について学びました。

 生徒たちが下校後も研修が続き、十文字学園女子大学より塚田昭一先生を招いて研修を行いました。この2年間、塚田先生は上青木中学校の学力向上の研究に対して、指導・助言をいただいております。非常に内容が濃かったです。その中でも「理科のメガネをつけて社会科見学に行こう」という言葉などには多くの感銘を受けました。

 先生たちも生徒と共に学び、一緒に成長できる学校を目指していきます。

第1回自治委員会の開始です。

 本校では第1回の自治委員会がスタートしました。生徒会本部においては三送会以来の活動になりました。過ぎてしまった時間よりも、これから自分たちができることは何かを一生懸命考えている姿は、とても立派です。委員会活動においては委員長、副委員長決めや今後の活動について話し合っていました。66期の皆さんを中心として頑張っていきましょう!!

仮入部最終日

 今日は部活動仮入部最終日でした。グラウンドには活気が戻り、3年生や2年生が後輩に教えてあげる温かい雰囲気が多くの場所で見られました。6月も間も無く終わります。3年生の勇姿を、1日でも多く、1年生に伝えてほしいと思います。

久しぶりの更新です。

 今日は3年生のベランダにあるゴーヤ(グリーンカーテン)を紹介します。基本的にベランダは危険ですので、外に出ることはできません。しかし水やりのために、ほんの少しだけ出て、ゴーヤの生育を観察しています。このクラスでは「水やり係」という役割がある、3人で分担をしています。係は自主的に行なっているそうです。小さな土壌(プランター)から、大きな実りへと育ってほしいです。

 

 

本格的に授業を再開しました

 本日は各学年で集会を行いました。ようやく学年開きです。校長先生が第3学年の学年集会に足を運んでくださり、3年生に向けて行事の縮小や今後について話をされました。

 様々な困難と向き合いながらも、いつも通りの学校生活をスタートさせたところに66期生の素晴らしさを感じました。

授業を行う際の注意点…

 本日は音楽の授業の様子を見にいきました。3年生が今年度1回目の音楽の授業を受けていました。そこで、音楽科の先生に、今後の授業の対応について聞いてみました。

「リコーダーと合唱の授業ができないとなると…心の中で合唱?」「鑑賞が中心?」と各教科ごとにより良い授業を展開するために、思案が続いています。

 

Back to the Aquarium.

 お帰りなさい、お魚たち。池の中もきれいになり、水が透き通っています。私もこんなにはっきりと中が見えるのは初めてです。

 水の循環器が故障をしているので、水がろ過されません。定期的に掃除をしていきたいと思います。水草等少しずつ環境を整備していきます。

池の水を抜きました

 今日は、本校の池の水を抜いて大掃除をしました。中は泥や汚れが多く、濁っていました。しかし!!その中には魚が4匹生きていました。最後に掃除をしたのは5、6年前!?当時の教頭先生、校長先生をはじめとして、保護者の方の協力でろ過ポンプを設置していただきましたが、現在は故障のため稼働ができていません。せっかく整備をしていただいた環境をこれからも大切にすべく、プロジェクトチームのリーダーを中心に大掃除。今後が楽しみですね!!

気温も上がり…

 今日は最高気温30度以上の真夏日を記録した地点が全国で100を超えた1日だったそうです。マスクを着用をして授業をうけると、熱中症に似たような症状を引き起こす可能性もあります。毎日の体調管理をしっかりとしましょう。また水筒の持参もできますので、水分補給を適宜しましょう。

 梅雨入りはいつになるのか・・・

分散登校

 今日から分散登校です。

これまでとは異なり、午後から登校指導を行うことや3時間の授業があることに、生徒も先生もまだまだ慣れない様子です。みんなで一歩ずつ進んでいきましょう。

登校時間が異なると、道路の状況も異なります。工事中による車線規制や仮歩道の設置箇所もあります。登校の際は気をつけてください。

 さて、上青木中学校に新しい朝礼台が搬入されました。後援会会長をはじめとする、後援会の皆様が手作りで準備をしてくださいました。ありがとうございます。なんと、以前使用していた朝礼台も、手作りだったとのことです。

大切に使用をしていきます。