ブログ

学校生活の様子

2年7組は、7月22日・23日に水上自然教室に行ってきました。
川口市内の特別支援学級設置校15校の2年生が集まり、他校の生徒ともたくさん交流できました。
係の仕事でも各自が大活躍しました。


暑さは水上も変わらなかったですが、天神平の山頂にはさわやかな風が吹き、水上の自然を満喫できました。
これで7組の1学期は終了です。
また2学期もみんなでがんばります。

 

 

最終日の活動の様子です。

 

『朝礼』

 

『食堂での朝食』

 

『退所式』

 

『解散式』

 

72期生 水上自然教室 学年目標

『<み>どりにふれて

 <な>かまと共に

 <か>んがえて行動し

 <み>んなで成長しよう』

の目標どおり、成長して帰ってきたと、解散式での校長先生と学年主任の白石先生から、お褒めの言葉がありました。

また、最後に生徒全員から、行事担当の牟田先生へお礼の言葉がありました。

水上の大自然の中で、先生方とともに72期生全員で成長できた部分が、今後の学校生活の中でみられることを期待しています。

 

水上自然教室2日目の夜の様子です。

 

『キャンドルファイヤー、誓いの言葉』

 

『夕べの集い』

 

6月27日(金)、最終日は、

大掃除、退所式、水紀行館・清流公園散策の後、川口へは4時半頃の帰着となります。

水上自然教室2日目の様子

 

『朝礼』

 

『ハイキング出発式』

 

日本一のモグラ駅『土合駅』

 

山登り開始

 

『マチガ沢』

 

2日目の夜には、中学校で練習を積み重ねた、キャンドルファイヤーがあります。

中学校生活の思い出に残る夜になればいいですね。

水上自然教室初日の様子

 

『ウォークラリー』の説明を聞く様子

 

『入所式』

 

2日目は、ハイキングとキャンドルファイヤーが主な活動となります。

2年生(72期生)は、6月25日(水)より2泊3日の水上自然教室です。

 

初日は、体育館で出発式を行い、バスで水上へ向かいました。

水上に到着後、ウォークラリー、入所式、学年レクレーション等を行う予定です。

 

校外学習 学年目標

『~おいしくなーれ! 73期の米~ 仲間と協力し、礼儀正しく地元の人に、感謝とス米ルを‼』

として、秩父郡横瀬町に田植え体験に行きました。

実った稲穂を9月に収穫に行く予定です。

稲に負けないよう、73期も心身ともに成長した姿で秩父を再訪しましょう。

 

 

73期生徒は予定通りに現地に到着し、田植え体験を行っております。

最終日の活動の様子(2)

 

『友禅染体験』

 

『坐禅体験(光雲寺)』へ

 

クラス別に様々な所へ見学へ行きました。

 

無事に東京駅で解散式を行い、2泊3日の行程をすべて終えました。

修学旅行で成長した71期生が、上青木中学校を更に発展させてくれることを期待しています。

ここまで準備してくれた、実行委員、各係、学年、担当の先生、本当にお疲れさまでした。

最終日の活動の様子

 

『伏見稲荷大社』

 

『天龍寺』

 

 

京都での活動を無事に終えました。

新幹線に乗車し、東京に向かっているとのことです。

 

 

広告
👣ホームページ訪問数👣
335832
🌸さわやか相談室🌸

<開室時間>

10:00~13:30

<SCの相談受付時間>

毎週 ⽔曜⽇ 10:00〜14:25

<☎相談室直通>

048−265−3489

検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る