ブログ

学校生活の様子

読売新聞に掲載!

本日11/21の読売新聞の朝刊に、本校科学部の研究「雷はもう怖くない!雷が落ちるヒミツ」の記事が掲載されました!

水上自然教室①

2学年は本日より水上自然教室で群馬県みなかみ町に行っています。今年度から宿泊が復活し、1泊2日の校外学習です。

70期水上自然教室の学年目標は「礼儀を忘れず 積極的に挑戦を」です。自然の中で、そして集団で過ごす中でたくさんの学びのある2日間になることでしょう。

埼玉県警キャンペーン参加

10月30日に、埼玉県警察の主催する非行防止キャンペーン(イオンモール前川店で開催)に本校野球部1,2年生が参加してきました。地域の健全育成のために活躍しました!

合唱練習スタート!

今週から合唱練習が本格的に始まりました。生徒達の歌声が校舎内に響きます。本番は12月1日。約1ヶ月間の練習で、各クラスそれぞれの色の合唱を創りあげていきます。

生徒会役員選挙

24日(火)に生徒会役員選挙が実施されました。立候補者と応援責任者が体育館で全校生徒の前で演説を行い、その後、実際の選挙で使われる投票箱を市からお借りして、投票が行われました。投票した一票に責任を持ち、選挙に参加することの大切さを学べた行事となりました。

生徒集会

本日生徒集会が行われ、生徒会本部役員から1年間のまとめの発表がありました。明日生徒会役員選挙が実施され、次の生徒会へと引き継がれていきます。

7組上級学校見学

7組の生徒がさいたま桜高等学園へ見学に行きました。さいたま桜の先生が4つの学科を丁寧に説明してくださり、生徒たちはたくさんのことを学ぶことができました。

体育祭

本日、爽やかな秋晴れの中、体育祭が開催されました。どの学年も練習の成果を十分に発揮し、青空に声が響きました。

体育祭週間

テストが終わり次はいよいよ体育祭です。

10月14日の体育祭に向けての練習が本格的にスタートしました。

全国大会結果

全国大会結果です。

水泳女子200m個人メドレー 全国第3位

男子ソフトテニス団体 全国第2位(準優勝)

男子ソフトテニス個人1回戦惜敗、2回戦惜敗

女子ソフトテニス団体 全国ベスト16

女子ソフトテニス個人2回戦惜敗

陸上男子3年100m予選G第3位(予選敗退)

応援ありがとうございました!

全国大会出場決定!

ソフトテニスの関東大会が行われ、男子団体準優勝、女子団体4位となり、全国大会への出場を決めました!

また、個人では男子2組、女子1組が全国への切符をつかみとりました!

応援ありがとうございました。

サイエンスショー

8月6日に科学部の1、2年生が市立科学館で行われたサイエンスDAYのステージ発表に参加しました。

この日のために準備を重ねてきた科学部。3つのグループそれぞれが観客の興味を引く工夫を凝らした発表を行いました。

特別支援学級合同隊 水上自然教室に行ってきました!

7月24日、25日の2日間で、川口市内の特別支援学級の2年生が水上自然教室に行きました。

1日目は、レクをしたり、キャンドルファイヤーをしたりして、他校の生徒たちとの交流を行いました。キャンドルファイヤーでは、水上での誓いを述べたり、フォークダンスをしたりしました。

2日目は、谷川岳ロープウェイに乗り、大自然を満喫しました。絶景を眺めながらお弁当を食べたり、トンボと戯れたりしました。

例年涼しい水上ですが、2日間とも35度超の暑さ。真夏の水上を体感した2日間となりました。

吹奏楽部 金賞獲得!

8月1日に行われた吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部が金賞を獲得しました!

8月7日に行われる県大会に出場します。

応援ありがとうございました。

続・関東大会出場決定!!

ソフトテニス部県大会結果続報です。

女子個人2ペア(4名)がそれぞれ5位、8位となり関東大会への出場を決めました。

また団体では男子が第1位、女子が第4位となり、どちらも関東大会出場です!

応援ありがとうございました。

関東大会出場決定!

男子ソフトテニス部の県大会が行われ、個人戦で5ペア(計10名)がそれぞれ1位、2位、5位、7位、8位となり、関東大会への切符をつかみました!応援ありがとうございました。

全国大会出場決定!

先日陸上と水泳の県大会が開催され、陸上部男子100m&水泳部女子400m個人メドレーで全国大会への出場が決定しました!応援ありがとうございました。

交通安全教室

今日は交通安全教室が開催されました。雨天が予想されたため体育館での実施となりましたが、自転車の安全運転を中心に交通ルールについて学びました。

母校訪問

卒業生が母校訪問で上青木中に来校し、在校生へ向けて高校の説明を行なってくれました。自作のパワーポイントでの説明です。

火曜日恒例

毎週火曜日は7組で校長先生によるコオーディネーショントレーニングが行われています。神経に刺激を入れることで、動作をスムーズにしたり集中力や意欲を高めたりする効果が期待されます。

そして本日朝の2学年集会においても、校長先生によるコオーディネーショントレーニングが行われました。くの字運動やS字運動、ラディアンなどの動作を体験し、朝から笑顔が溢れました。

壮行会

6月17日より開催される学校総合体育大会の壮行会が行われました。多くの3年生にとっての最後の大会になります。運動部の部長達が大会に向けての意気込みを全校生徒の前で発しました。

エコライフDAY2023

今日はエコライフDAY実施日です。地球のことを考えて生活する良い機会です。画像のQRコードを読み込んで、ぜひエコライフDAYへ参加してみてください。

生徒総会

木曜日に生徒総会が行われました。生徒会役員や委員長、部長が令和5年度の活動方針などを説明し、それに対し質疑も出されました。

全校生徒が体育館に集まっての実施は実に4年ぶりです。

コオーディネーショントレーニング

本日は月曜日ですが、火曜日の時間割で授業が行われました。火曜授業の1時間目は、校長先生によるコオーディネーショントレーニングの授業を7組の生徒が毎週行っています。

コオーディネーショントレーニングとは、運動を早く学習できるようにするための「学ぶ力」を得ることを目的としたトレーニングです。

修学旅行⑥

クラス別研修を終え、クラスごとにハトヤ瑞鳳閣にて昼食をとりました。

名残惜しいですが、新幹線に乗って東京駅へ。

(昨日の豪雨の影響で遅延が出ており、およそ30分遅れで京都駅を出発しました。今のところ到着時刻は未定ですが、生徒たちは皆元気です。)

楽しかった修学旅行もいよいよ終幕を迎えます。

 

 

修学旅行⑤

修学旅行3日目です。

昨夜は京都の伝統芸能、舞妓さんによる舞を鑑賞しました。

本日はクラス別バス研修です。お世話になった旅館の方々にお礼の挨拶をし、各クラス予定通り出発しました。

次の配信は、本日午後4時頃を予定しております。

修学旅行④

班別研修の様子です。各グループで事前に準備した行程表に従い京都市内を周りました。

次の配信は、明日午前11時頃を予定しております。

修学旅行③

修学旅行2日目です。

朝6時起床、朝食をとり、出発準備です。

本日は1日タクシーでの班別行動です。全ての班無事に出発しました。

次の配信は午後6時頃を予定しております。

修学旅行②

予定通り京都駅へ到着し、近鉄奈良線で奈良へ。昼食後、クラスごとに写真撮影し、班別行動で東大寺見学や奈良公園散策を行いました。

その後、班ごとに「お宿いしちょう」へ帰着しました。

次の配信は明日の午前11時頃を予定しております。

修学旅行①

3年生は今日から修学旅行です。朝、青木公園で全ての班チェックを行い、東京駅に無事到着しました。

東京駅で出発式を実施し、ただいま京都へ向け移動中です。

新幹線内では、同乗している元郷中との挨拶式も行われました。

次の配信は本日午後6時頃を予定しております。

全校朝礼

本日は全校朝礼が行われました。校長講話では、緊張を和らげ気持ちを落ち着かせる呼吸法についての話がありました。お腹に手を当て、2秒間息を吸い8秒間かけて息を吐く呼吸法を全校生徒で実践してみました。

ご家庭でも行ってみてはいかがでしょうか。

1年校外学習②

現地の引率教員から今のところ順調に進んでいると連絡がありました。

楽しく学習している様子が伝わってきます!

(個人情報保護の観点から画像を加工しております。)

1年校外学習①

今日は1年生の校外学習です!

あいにくの雨、、、ですが、元気に出発しました!出発式を終え、バスに乗りこむ前に、なんと3年生のお見送りが!!上青木中のあたたかさを感じるひと場面でした。

さあこれから、日本科学未来館としながわ水族館に向かいます。

1年生の皆さん、いってらっしゃい!

(個人情報保護の観点から画像を加工しております。)

充実の1週間

4/10の始業式、入学式の出会いからはや1週間が経ちました。慌ただしい日々でしたが、どの学年も新しい環境に少しずつ慣れてきている様子で、充実の1週間だったのではないでしょうか。

来週から本格的に授業が始まります。楽しみですね!共に頑張っていきましょう!!

1年生 学年レク

校庭で何やら楽しげな声が!1年生が学年レクを実施していました。楽しそうな声と笑顔が校舎を包みました!